-
Blog
-
Blog七五三撮影記事
Blog七五三撮影記事
2024.10.08七五三撮影記事
京都八幡市でオススメの『石清水八幡宮』で七五三、お宮参り撮影ができます!

数ある七五三の出張撮影記事から選んでいただきありがとうございます。
出張撮影ななのナカツカと申します。
この記事は京都八幡市の「岩清水八幡宮」での七五三記事です。
この記事で何が分かる?
①岩清水八幡宮でどんな七五三写真が撮れるかが見れます。お宮参り写真の参考にもなります。
②出張撮影サービスの開始から終了までの流れをイメージできます。
岩清水八幡宮の撮影情報。
①境内撮影OK。
②御祈祷撮影NG。
③駐車場あり、広くて停めやすいです。
④撮影するのに許可が必要になります。(許可に7000円+税かかります。)
→ちょっとお高いので出張撮影ななでは特別に15分の無料延長を提供しております。
岩清水八幡宮での出張撮影。
撮影日時:10月前半、10時00頃
今回は5歳の男の子と3歳の女の子の兄妹の七五三です。
↑集合場所まで皆さんが歩いてくるところを撮っておりました。
まだ撮影も始まっていないので自然な姿で良いですね!
↑着物は崩れやすいので撮影前に調整してあげましょう。
丁度良いウォーミングアップになりますし、この間にお子さんはもちろんご両親ともコミュニケーションをとっています!
撮影の時間について💡
撮影時間は基本的に1時間、余裕を持って1時間30分といったところです。
集合してすぐに撮影を始めますが、お子様は特に緊張されると思うので撮影前に少しでもコミュニケーションをとることは大事だと思っていますので時間を作っています。
↑結構乗り気でした。笑
最初にすぐ笑顔を見せてくれると安心ですね!
子供撮影テク💡
撮影は基本的にこちらで進めますが、お子さんが境内を散策し始めたときなどは無理に声をかけずに任せてみます。
こちらが良いタイミングで声をかける笑顔を見せてくれたりもします。
↑大きな鳥居で家族写真。
カメラ目線はもちろんですが、みんなで向き合ったり色んなパターンで撮影します。
↑こちらは灯篭が並んでいる真っ直ぐの参道ですね!
個人的に岩清水八幡宮で一番お勧めの場所です。
皆さん良い表情でカメラを見てくれました。
↑もっとアップで撮ることもできます。
↑妹ちゃんとお母さんで撮りました。
お母さんのほっぺを触って楽しそうな幸せそうな雰囲気に撮れました。
もちろんお父さんとお兄ちゃんでも撮りました。
↑みんなで歩き写真を撮りました。
距離があって、背景の鳥居も綺麗に入れることができます。
正面も。
ご両親にはお子様を見てあげててくださいとお伝えしており、子供たちは自由にしました。
↑歩いたまま全員カメラを向いてもらいました。
スムーズにたった1回で撮影できました。皆さん素晴らしかったです。笑
↑もちろん一人ずつも撮ります。
和傘の貸し出しをしておりますので一人ずつ持ってみました。
↑女の子は手毬も用意しております。
とても良いタイミングで撮れました!
↑今回の撮影ではこんな感じで手毬で二人で遊んでる姿も残しました。
親子で可愛い写真です!
↑本殿に向かう途中に手水舎もありますので寄りました。
水を触るのは子供にとって楽しいことなので表情も良くなったりします。
撮影にあまり乗り気じゃない子も笑顔になったりしますので実はお勧めのシーンです。
ご祈祷が撮影できない神社について💡
ご祈祷の撮影ができない場合は撮影時間外に調整していただく形になります。
岩清水八幡宮は御祈祷の撮影ができません。
↑こんな感じで手元だけ撮るのも可愛いですね!
二人の着物の柄もしっかり写ってるのも良いです。
↑移動中。
自然な表情、いつもの皆さんが出る瞬間でもあるので意外とシャッターチャンスも多いです。
↑祈祷殿の前での撮影。
この日は青空も綺麗でしたので写しました。
妹さんも参加されていたので一緒に。
↑ちょっと自由にしてもらいました。
じゃんけんしたり、お兄ちゃんが妹ちゃんをからかったり笑
楽しい雰囲気の写真がたくさん撮れました!
↑色んな写真を残せたあとはジャンプ写真を撮りました。
子供達も楽しいようでとても良い表情でジャンプしてくれました。
↑アップと全体で2パターン撮りました。
お父さんお母さんは何度もジャンプして腕が疲れるのが注意点です。笑
↑最後はお参りしているシーンを撮りました。
ここではカメラマンもいないものだと思ってもらい、いつも通りリラックスしてお参りしていただきました。
七五三の撮影ポイント!
親やカメラマンがお子さんに声をかけたりして笑顔を作ったりする事が基本の流れになりますが、意外とポイントになってくるのが親が一緒になって楽しんであげる事です。
親が楽しんでいるのを見るとお子さんも七五三は楽しい会として認識できるのも効果につながります。
↑最後はカメラに向かって手を振ってくれました。
さようなら〜!
以上で石清水八幡宮での七五三撮影記事を終わります。
出張撮影ななに撮影をお願いしたいと思ってくれた方は以下から是非ご連絡ください。
他にもたくさんの出張撮影記録を残していますのでカテゴリー「撮影会」からご覧ください!!
この記事を書いたカメラマンの簡易プロフィール。
プロカメラマン:ナカツカ(30代男性)
保有資格:『フォトマスター検定』『保育士資格』『幼稚園教諭第一種』『ヘルパー1級』
経験職:保育士、介護士、心理カウンセラー、結婚相談所相談員。
【出張撮影なな】は家族の絆を結ぶお写真の提供を目指しております。
【アンカリング】をご存知ですか?例えばですがある音楽を聞いたら夏を思い出す、ある匂いを嗅いだらあの人を思い出す、ような感じで、五感を刺激することがトリガーになり、何かをパッと思い出すことです。僕は自分の写真がお客様のアンカーになることを願って撮影しております。刺激される五感は視覚です。いつか写真を見たときに撮影時の家族を大切に思う気持ちや楽しかった思い出が蘇るように。
アルバムに大切に保管したり、写真立てにして飾ったりしてみてくださいね。
シェアする
Category
New Article
Archive
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年4月