-
Blog
-
Blog出張撮影の豆知識
Blog出張撮影の豆知識
2022.09.16出張撮影の豆知識
七五三をプロの出張撮影に依頼。少しでも良い写真を残すためにあなたに出来ること⑥選。
数ある七五三の記事から選んでいただきありがとうございます!
出張撮影ななのナカツカと申します。
この記事はお客様にとっての七五三撮影に向けてのコツを記載した記事です。
以下のような方に向けて記載しました。
・七五三で出張撮影を依頼する方へ。
・七五三で良い写真を残したい方へ。
この記事を書いたカメラマンの簡易プロフィール。
保有資格:『フォトマスター検定』『保育士資格』『幼稚園教諭第一種』『ヘルパー1級』
目次
七五三撮影のコツ(お客様用)
お客様にできる事は色々ありますが、最終的に結果を残すのはカメラマンです。なのでカメラマン選びは間違えないことを前提に話していきます。
①七五三撮影当日前に子供に何度かカメラマンに写真を撮ってもらう事を伝えておく。
②「子供はぐずるもの」そう理解しておき、当日子供に対してイライラしない。
③色々褒めてあげる。
④親が楽しそうな雰囲気を出しておく。
⑤撮影前にスマホで撮りすぎない。
⑤ご褒美を用意しておく。(先に与えない。)
①七五三撮影当日前に子供に何度かカメラマンに写真を撮ってもらう事を伝えておく。
当日にいきなりカメラマンが現れて、撮影を進められると子供もびっくりしてしまいます。
なので、「カメラマンさん来てくれるからお着物で綺麗な写真撮ってもらおうね!」とかって何度か伝えておくと当日頑張ろうという気持ちになれたり、緊張も少しはなくなるはずです。
それも楽しそうに伝えるとさらに効果的です!
②「子供はぐずるもの」そう理解しておき、当日子供に対してイライラしない。
子供は普段着ない和装姿で良い気分になる子もいればその逆の子も多いです。僕の七五三時代はまさに後者でした。笑
他にも暑い。脱ぎたい。開放されたい。といった色んな理由があります。
その子供のぐずりに対してイライラせずに対応しないようにすることが大事です。
たった一人でもイライラしてしまうと、そのあと周りも伝染するように空気が重たくなり、カメラに向かって笑いにくくなってしまう。
子供はイライラする親に対して自分が頑張らないといけないと気が張ってしまう。それが良い方向に動くこともあるが、子供にとっては良い思い出にはならないかもしれない。
③色々褒めてあげる。
一回カメラに向かって笑顔になるたびに褒めてあげても良いくらいです。
まずは着物を着た時点でも褒めてあげましょう。「着るの大変やったけど頑張ったね!えらい!」「かっこいい!」「かわいい!」
例
撮影中に子供がピース✌️した時に、「ピースはなし!」と子供に注意する方も多いです。
『七五三でピース。』
ピースはいらないって気持ちはなんとなく分かりますが、子供にとっては「え、なんでピースしたあかんの?…」ってなります。笑
なのでまずは前向きにポーズした事を褒めてあげてから、違うポーズを提案する。
一回褒める。という過程が次に繋がるのでとても大事です。
もちろん七五三が終わった後もたくさん褒めてあげましょう!
子供にとって楽しい思い出になりますね。
④親が楽しそうな雰囲気を出す。
親が楽しい=子供が楽しい。
と言うわけではないですが、カメラに向かってとても良い表情をする子供に共通して言えることは親が一緒になって撮影を楽しんでいることです。家族で楽しんでいる。と言う感じです。
②と同じような感じですがイライラしている人がいる中で子供は楽しむことはできないので、子供が写る事に集中できるように、親はその舞台を作ってあげることに力を入れてあげるような感じです。
例えば一緒に写ってあげることも子供にとっては応援、安心、楽しい、につながります。
もちろん、そもそもの空気や流れを作るのはカメラマンです。それは理解して記載しているのでご安心ください。
⑤撮影前にスマホで撮りすぎない。
これは単純に子供が撮られ疲れるからです。
カメラマンと集合してから「えー…まだ撮るん…?」とならないように注意です。
家族にとって大切な記念日なのでどっちかと言うとたくさん撮っておく事をお勧めしますが、「撮りすぎない。」と言うことが大事です。
⑤ご褒美を用意しておく。(先に与えない。)
撮影を頑張ったら何か買ってもらえる。そんなルールを与えている家族も多いですが、やはり効果はあります。
子供が嫌になるたびに効果を発揮します。笑
すぐ食べ切れる好きなお菓子(ラムネとかグミ)を常備しておき、頑張るたびにもらえるような仕組みにするのも子供は喜びます。
例えば、神社によっては屋台がありますが、綿菓子とかりんご飴を子供は欲しがります。
そんな時は撮影頑張ったら買いに行こうとそれをご褒美にすると流れが良くなることもあります。
屋台に関しての注意点は、先に与えないことです。
先に与えると当然『綿菓子食べる>撮影する。』になってしまいます。
途中で買うなら親が一口ずつ渡せるようなベビーカステラとかはむしろ元気の源にもなりますので効果的だったりします。ワンシーン頑張るたびに渡したり。
↓
でもそう言った自然な写真が欲しいって方もいますよね!
食べるのに時間がかかるもの、撮影時に子供が集中を切らしてしまうような風船やお面はある程度撮影ができた後のオフショットのような感じで撮ると良いです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
七五三で親ができることはたくさんあります。大体が皆さん自然と行っていることなので意識しすぎると難しくなってしまうことかもしれないですし、難しいことは考えずに家族で楽しむ気持ちさえあれば良かったりもするのかな?とも思います。
最初に記載していましたが結局のところ写真の結果は全てカメラマンの腕に掛かってますのそこを前提として自分達にできる事を知っておくと良いです!
インスタにもたくさんの写真を掲載しておりますのでご確認ください。
他にもたくさんの出張撮影記録を残していますのでカテゴリー「撮影会」からご覧ください!!
【出張撮影なな】は家族の絆を結ぶお写真の提供を目指しております。
【アンカリング】をご存知ですか?例えばですがある音楽を聞いたら夏を思い出す、ある匂いを嗅いだらあの人を思い出す、ような感じで、五感を刺激することがトリガーになり、何かをパッと思い出すことです。僕は自分の写真がお客様のアンカーになることを願って撮影しております。刺激される五感は視覚です。いつか写真を見たときに撮影時の家族を大切に思う気持ちや楽しかった思い出が蘇るように。
アルバムに大切に保管したり、写真立てにして飾ったりしてみてくださいね。
シェアする
Category
New Article
Archive
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年4月