-
Blog
-
Blogその他の撮影記事
Blogその他の撮影記事
2024.05.09その他の撮影記事
【関西ピアノ発表会】依頼してから写真を受け取るまでが分かる記事。参考添付写真あり。
ピアノ演奏、発表会の撮影記事から選んでいただきありがとうございます。
出張撮影ななのナカツカと申します。
この記事はピアノ教室や学校での演奏会の撮影を検討している方へ向けた記事になります。
以下のような内容になります。
・発表会にカメラマンを呼ぶとどのような写真を撮ってくれるのか。
・依頼した後、データをもらうまでの流れ。
目次
ピアノ演奏会を依頼する方。
依頼する方は様々で、家族から「私の息子、娘の演奏の写真を撮ってほしい。」
ピアノ教室の先生から「発表会を開くので開演から終演までの写真を撮ってほしい。集合写真がほしい」などなど
ほとんどが教室の先生からの依頼になります。
撮影プランは発表会の時間によって変わりますが、お得な金額で撮影できるように準備しております。
詳しくはメニューをご覧ください。(自分が開くピアノ発表会がどのメニューに該当するのかわからない事もあると思いますので開始から終了までの時間を記入してお問い合わせいただくとスムーズです。)
⇨ピアノ撮影メニュー
どんな写真を撮ってもらえるのか。
・会場の雰囲気
何気に大事な写真です。必要ない方もいると思いますが必ず残してます。
会場全体の雰囲気や、演奏に使用する楽器。
受付の装飾なども撮影するポイントになっています。
よくある質問その①💡
「撮影時間はどこからどこまでを依頼するば良いのか。」
これは事業所によって考え方は様々ですが、出張撮影ななの場合は『開演〜撤収』までになります。
例えば会場の写真を撮ってもらうために30分前から依頼したりする必要はありません。(ある程度はサービスショットします。)
注意点が演奏終了後に会場でお花を配ったり、プレゼントを一人ずつ渡すようなイベントをする教室もよくありますが、撤収前になるので時間に入れて計算してください。
・開演の挨拶。
お次は開演の挨拶です。
先生が挨拶する場合がほとんどかと思いますが、こどもが挨拶を担当しているパターンもあります。
↓こどもが挨拶パターン。
緊張すると思いますが、演奏だけじゃなくお客さんの前で挨拶しているこどもの写真を残せるのも親にとって嬉しいですね!
微笑ましい光景ですので教室の先生はやってみてはいかがでしょうか?
生徒にとっても良い経験になるはず!
あるピアノ教室ではこんなタイミングでお子さんが舞台挨拶をしていました💡
①開演の挨拶。
②終演の挨拶。
③教室の先生の紹介。(先生の演奏前に挟みます。)
⇨「次の演奏はいつも上手に教えてくれる〇〇先生の演奏になります。」みたいな感じ。
・一人一人の演奏シーン。
発表会でのメインの写真になります。(一人平均17枚)
もちろん逃す事なく一人一人流れるように撮っていきます。
↑まずはお辞儀のシーンから。
子供にとっては地味に難しいところで、ピアノから遠く離れた場所でお辞儀したり、早すぎたり変な角度でお辞儀しちゃう子もいます。笑
お辞儀の立ち位置にシールで印をつけておいたり、発表会が近くなった頃にピアノ練習だけでなく簡単にお辞儀の練習してあげると当日違ってきそうです。
↑そして演奏中の写真。
演奏中の写真は様々な角度から撮らせていただいております。(会場やお客様の座る位置によって変わります。)
↑真後ろから。
↑アンダーからのこんなショットも残せます。
ホールでの演奏とかだともっとダイナミックに撮れたりします。
注意点💡
演奏者の後ろに回ったり、近くで撮影している場合は先生と話し合って許可を得ております。
↑例えば大きいホールでの演奏だと近くまでいく時間がなかったり、お客様の邪魔になったりしますので撮影パターンは変わってきます。あなたの発表会での会場ではどんな写真が撮れるのかを掲載写真を見てイメージして見てください。
またどんな写真がほしいのかを相談する事も可能です。
↑手元が見えるように斜めから。
ここからぐるっと表情が見えるところまで周りたいところですが、演奏の邪魔になりますので避けています。この写真はカメラをズームして撮っているので、親御さんのビデオカメラに映らない範囲を意識して動いております。(たぶん写っていない笑)
↑表情を入れる場合はお客様の後ろにぐるっと回って望遠レンズを使って撮ります。
見なくなる位置に立ったり、演奏するお子様の視界に入るところから撮ることは絶対に避けています。
↑ピアノを入れて全体の写真も必ず残しております。
演奏を見てくれてる方々の背後が写るのも良いですね。
↑大きいホールだとこんな感じになります。
↑時間に余裕があればこんな写真も撮ってます。
↑最後は演奏後のお辞儀になります。
可能な限りですが、演奏前のお辞儀と違いをつけてます。
この流れで一人一人撮っていくことになります。
時に30秒で演奏が終わる子もいますので、開演前に先生に確認しております。
2分以上の演奏があれば一人平均15枚くらいかな?と思います。
↑会場や教室によりますが、今回は演奏者は前列に並んで順番を待つ感じでしたので演奏を待つ緊張した空気感も残しました。
・終演の挨拶。
演奏が集合すると終演の挨拶です。
この流れで集合写真を撮りますとアナウンスすることが多いですね!
・集合写真
撮影する環境を作るのにある程度時間が必要になります。
コロナで集合写真NGという会場もありましたが、2024年では問題なく撮れています。
↑会場のベストな位置で撮ります。
椅子を並べたり、お子さんの並びのフォローもしております。
集合写真のポイント💡
①人数を把握して綺麗に並ぶ。(後ろの列と前の列の人数のバランスなど)
②できるだけ笑顔になってもらうように声掛けします。
③前の列の子達は足が開きすぎないようにする。(特に女の子)
全員がカメラ目線になっている写真を提供するために何回か撮ります。
・集合写真後の雰囲気。
ここからは発表会によって大きく変わります。
そのまますぐ解散する発表会もあれば、お花を一人一人プレゼントするところもあります。先生と記念写真を撮るのに並んだりする事も。
↑今回参考にあげている教室は最後に一人一人くじ引きをしてプレゼントを渡すイベントが用意されていました。
もちろんその雰囲気も記録しております。
集合写真後、会場撤収までの時間はタイト💡
会場を閉める時間は結構タイトな事が多いです。
椅子を直したり、次の会場利用者が控えていたりするからです。
そのため時間がかかるような事は控えるようにしていて、例えば先生との記念写真にカメラマンが写真を担当し始めると、全生徒が撮影を望むことになります。親御さんのスマホ→カメラマンのカメラの流れがかなりの時間のロスを作ってしまうので、集合写真を撮った後は基本的にオフショットな感じで撮る事が多いです。
要は先生と相談、その時の状況を注意しながら臨機応変に動いています。
データの受け取りを待つ。
出張撮影ななのデータ期日は2週間になります。(できるだけ1週間ほどで渡せるようにはしております。)
写真の提供はデータのみになります。
送信はギガファイルを利用します。URLを送るのでパソコンで簡単にダウンロードできます。
パソコンがなくダウンロードができない場合はグーグルフォトでの提供も可能にしております。
【ギガファイル便】ダウンロード成功後はダウンロードフォルダに保存されます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
以上でピアノ発表会の写真の紹介、撮影の流れの紹介の記事を終了致します。
一人平均17枚の様々な角度からの写真や集合写真はもちろん、会場の雰囲気なども残せることが分かったと思います。
大体イメージできたかと思いますが、会場や発表会の時間によって変化はたくさんありますのでどうぞお気軽にご質問ください。
料金に関しては以下のリンクからご確認ください。
注)出張撮影ななの撮影基準になりますので他の事業所依頼時の参考にしないようにご注意下さい。
依頼方法。
撮影会場の名称と開始時間から終了時間、合計どのくらいかかるのかを記載してお問い合わせするとスムーズです。
もちろん質問だけでも大丈夫ですのでお気軽にどうぞ!
他にもたくさんの出張撮影記録を残していますのでカテゴリー「撮影会」からご覧ください!!
この記事を書いたカメラマンの簡易プロフィール。
プロカメラマン:ナカツカ(30代男性)
保有資格:『フォトマスター検定』『保育士資格』『幼稚園教諭第一種』『ヘルパー1級』『ドローン二等無人航空機操縦士』
【出張撮影なな】は家族の絆を結ぶお写真の提供を目指しております。
【アンカリング】をご存知ですか?例えばですがある音楽を聞いたら夏を思い出す、ある匂いを嗅いだらあの人を思い出す、ような感じで、五感を刺激することがトリガーになり、何かをパッと思い出すことです。僕は自分の写真がお客様のアンカーになることを願って撮影しております。刺激される五感は視覚です。いつか写真を見たときに撮影時の家族を大切に思う気持ちや楽しかった思い出が蘇るように。
アルバムに大切に保管したり、写真立てにして飾ったりしてみてくださいね。
シェアする
Category
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年4月