-
Blog
-
Blogオススメ撮影スポット・七五三撮影記事
Blogオススメ撮影スポット・七五三撮影記事
2025.10.06オススメ撮影スポット・七五三撮影記事
【七五三写真】住吉大社はカメラマンの撮影が禁止です。阿部野神社がおすすめポイントの紹介!

数ある七五三記事から選んでいただきありがとうございます。
出張撮影ななのナカツカと申します。
目次
神社の撮影おすすめポイントとは?
出張撮影ななが阿部野神社をおすすめする理由は撮影のしやすさが一番のポイントです。
全てにおいて良いので個人的に※マイナスポイントが一つもありません。
※神社に対してのマイナス点ではなく撮影においてのマイナス点になりますのでお間違いなく。)
良いポイントをまずあげていきますので、後にそれぞれ詳しく記載したいと思います。
良いポイント💡
①撮影スポットが多いので色んなシーンが撮影できる。
②ご祈祷の撮影が可能。
③神社の大きさが撮影するのに丁度良い大きさ。
④広めの駐車場(無料)
①撮影スポットが多いので色んなシーンが撮影できる。
撮影においてスポットが多いことはまず大事な事です。
阿部野神社はただ多いだけでなく奥に千本鳥居があったり色んな顔があるイメージです。
手水舎も綺麗なので撮りやすいです。
例えばもし他に七五三撮影をしている家族がいた場合など場所を選ぶことができるのも利点です。
②ご祈祷の撮影が可能。
大阪でもご祈祷の撮影ができない神社は結構あるので撮れるだけでもメリットです。
ただ撮れる神社でもシーンが限られていたりあまり撮れない場合も多いので阿部野神社はたくさん撮らせてもらえる上に大阪で一番大きいサイズの太鼓を叩かせてもらえるのも子供にとって楽しいです。それを写真に残せるのも嬉しいですね。
③神社の大きさが撮影するのに丁度良い大きさ。
敷地内のスポット移動も距離があると思ったより体力と時間が削られます。
例えば入り口から本殿に行くだけでも結構歩く必要のある神社もあるので七五三で着物を着ている場合は特に歩きにくいので疲れてしまいます。
ですが小さすぎると撮影スポットが少なくなりますので、撮影にとってスポットも歩く距離も丁度良い大きさなのが阿部野神社のサイズ感になります。
④広めの駐車場(無料)
大きめの停めやすい駐車場があるのもありがたいポイントです。
車を降りるとすぐ入り口になります。
中には有料の駐車場であったり、そもそも駐車場がない神社もあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
出張撮影ななのおすすめ神社、『阿部野神社』の紹介でした。
おまけにナイスなポイントを最後にもう一つお伝えすると、阿部野神社は撮影ウェルカムなのもありがたいところです。
神社によっては撮影禁止だったり、撮ることをあまり良く思っていない神社もあることは事実ですので‥
ただ神社、境内では必ず他の参拝者に迷惑にならないように撮影しましょう!
他にもたくさんの出張撮影記録を残していますのでカテゴリー「撮影会」からご覧ください!
この記事を書いたカメラマンの簡易プロフィール。
プロカメラマン:ナカツカ(30代男性)
保有資格:『フォトマスター検定』『保育士資格』『幼稚園教諭第一種』『ヘルパー1級』
経験職:保育士、介護士、心理カウンセラー、結婚相談所相談員。
【出張撮影なな】は家族の絆を結ぶお写真の提供を目指しております。
【アンカリング】をご存知ですか?例えばですがある音楽を聞いたら夏を思い出す、ある匂いを嗅いだらあの人を思い出す、ような感じで、五感を刺激することがトリガーになり、何かをパッと思い出すことです。僕は自分の写真がお客様のアンカーになることを願って撮影しております。刺激される五感は視覚です。いつか写真を見たときに撮影時の家族を大切に思う気持ちや楽しかった思い出が蘇るように。
アルバムに大切に保管したり、写真立てにして飾ったりしてみてくださいね。
シェアする
Category
New Article
Archive
- 2025年10月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年4月