-
Blog
-
Blog企業・HP用の写真撮影
Blog企業・HP用の写真撮影
2025.02.08企業・HP用の写真撮影
【2025年記載】関西で民泊を経営されているあなたへ。掲載用のお部屋のお写真撮ります。

数ある物件写真関連の記事から選んでいただきありがとうございます。
出張撮影ななのナカツカと申します。
この記事は民泊のオーナー様、または仲介の方へ参考になるようにつくった記事になります。
以下のような内容になります。
・出張撮影ななが撮った民泊物件の写真。
・依頼した時の撮影の流れ。
↑依頼は企業撮影メニューよりご確認ください。
民泊写真。
基本的に入り口からお客様が内覧に来た感覚で撮っていますので、撮る流れ(お渡しする写真の順番)も意識しております。
そうすることによって実際にHPや民泊サイトで使用する時に手間がなくなると思います!
↑まずは宿泊した方がリラックスするメインの空間を広く撮ります。
全体が写るように広く撮っています。(個人的には過度に広く見せすぎると、写真との差に当日お客様をがっかりさせてしまう可能性もあるので気持ち広めに撮っているくらいの感覚です。)
↑メインの空間は色んな角度で残しておきます。
↑キッチン周りのアイテムを一目でわかる写真に。
キッチンにはIH、フライパン、電子レンジにケトル。生活に必要なものが揃っているのがわかりますね!
民泊写真のポイント💡
ただ撮るのではなく見やすく、気持ちお洒落な雰囲気も大切に撮っています。
写真にとってお洒落さは大事ですが、民泊の写真で一番大事なのは『写真内の情報がしっかり伝わる事』です。
広めにキッチン周りを撮った後は、そこに写る家具、家電を単体で撮りました。
これでさらに伝わるはずです。
↑宿泊数が多い方にとってはアイロンが置いてあることは嬉しいと思います。
そんな方がこの写真を見ることによってここに泊まる決断に繋がるかもしれませんね!
一枚一枚の写真に意味があります。
↑リビングの机。
宿泊された方はこの机でご飯を食べることになるのでお食事中をイメージできるようにします。
ただ写真を掲載するだけじゃなく泊まりたいと思ってもらえるよう工夫することが大事です。
単純ですが難しいことですね。
↑お皿を並べるのも良いですね!
↑お皿に、お箸やスプーン。
写真を載せるだけで人数分あることもアピールできます。
↑シャワールームの写真。
ポイントはただシャワールーム内だけを撮るのではなく、入り口からの雰囲気が伝わるように撮りました。
宿泊中に自身がシャワールームを使用する時をイメージできることが大事です。
↑2階に上がる階段の写真です。
もちろん2階も同じようにたくさん撮っていますが今回の記事はここまでになります。
撮影が必要な方はどうぞご相談ください。
出張撮影ななに依頼するメリット。
①1時間〜1時間30分ほどで撮り終えるので比較的料金を安く抑えられます。(例2階建の1軒屋)
②必ず写真を整理整頓、フォルダ分けして納品しております。
→ご使用になる際にスムーズに写真をセレクトできます。
③気になるものは大体編集で消せます。
④室内の写真だけでなく、お近くの人気のお店や駅の写真も掲載できるように提供可能です。(こちらは時間外での無料サービスになります。)
例えば銭湯や神社は外国人には興味のある観光先になりますので、そういう点でもアピールできます。
わざわざオーナー様が探さなくてもこちらで周辺を撮影して参ります。
⑤ただ撮るだけではなく一緒に考えて話し合ってお写真を撮らせていただきますので良い掲載ページを作れるように協力致します。
ドローンでの物件撮影。
出張撮影ななではドローンでの撮影も可能になりますので、海沿いの物件や山奥の土地の広い民泊なんかは上空からの写真も場所によっては映えます。むしろドローンでこそ良さが伝わる物件も多いです。
是非ご相談ください。(別途料金は必要になります。)
依頼から写真をもらうまでの流れ。
①お問い合わせフォームからどうぞ!⇨こちら
気になることを質問した上で検討していただいてもちろんOKです。
依頼する場合は日時と場所、撮影内容を記載するとスムーズです。(例えば時間だけ決まってない場合も予約キープ可能です。)
②当日撮影をする。
③写真が届くのを待つ。(URLを送りますので簡単にダウンロードできます。)
撮影日から2週間を期日にしております。1週間以内に渡せるように編集進めております。
まとめ。
以上で民泊撮影の紹介記事を終了します。
どんな写真を撮ってもらえるか、出張撮影ななに依頼することでどのような写真が残せるのかが伝わると良いです。
撮影依頼の前に相談だけでも是非お待ちしております。
料金に関しては以下のリンクからご確認できます。
注)出張撮影ななの撮影基準、料金になりますので他の事業所依頼時の参考にしないようにご注意下さい。
他にもたくさんの出張撮影記録を残していますのでカテゴリー「撮影会」からご覧ください!!
この記事を書いたカメラマンの簡易プロフィール。
プロカメラマン:ナカツカ(30代男性)
保有資格:『フォトマスター検定』『保育士資格』『幼稚園教諭第一種』『ヘルパー1級』『ドローン二等無人航空機操縦士』
【出張撮影なな】は家族の絆を結ぶお写真の提供を目指しております。
【アンカリング】をご存知ですか?例えばですがある音楽を聞いたら夏を思い出す、ある匂いを嗅いだらあの人を思い出す、ような感じで、五感を刺激することがトリガーになり、何かをパッと思い出すことです。僕は自分の写真がお客様のアンカーになることを願って撮影しております。刺激される五感は視覚です。いつか写真を見たときに撮影時の家族を大切に思う気持ちや楽しかった思い出が蘇るように。
アルバムに大切に保管したり、写真立てにして飾ったりしてみてくださいね。
シェアする
Category
New Article
Archive
- 2025年2月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年4月